阪和の扇風機(86)
梅雨が開け、ようやく本格的な夏が到来。
そんな暑い夏でも、僕は極力、エアコンを使いたくないと思っている。
そんな僕にとって必需品なのが扇風機だ。
扇風機と言っても、最近は様々な種類や形があってとても面白い。
意匠重視か、機能重視か、それとも価格重視か。
一昔前からしたら、これほど選択肢が増えたものもなかなかないのではないか。
そんな僕が寝室に選んだのが、阪和のステンレス扇風機。
我が家のほとんどの家電が海外製なのだが、、今回日本製を選んだ最大の理由はそのバランスの良さ。
意匠的にも海外ものと比べて遜色ないし、タイマーや強弱の調整、首フリにお休みモードと、まあ機能は海外製の比じゃない。
おまけにそんなに値段も高くないと来たら、「おっ日本製もやるな!」と思わず頷いてしまう。
正直、まだまだ日本製は海外の意匠には勝てないけれど、こうして少しづつ追いついてくれば、機能では絶対に負けない日本製を選ぶことは、今後も十分に増えてくると思う。
記事に賛同していただけた方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫
にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ
他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
【web掲載のお知らせ】
All about『本物から空間を考える「デザイパパ」カーツ』
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト