椅子選びは旦那さん選び?
椅子選びと旦那さん選びにどんな共通点が?と思われた方も多いと思いますが、実はこれ、比喩としてはとてもしっくりくるんですよね。
以前から、椅子の話をすると、必ずといって良いほど、「座り心地が良ければいい」という話がお客様から出ます。
もちろん、座り心地というのは、椅子選びの一つの選択基準であることは間違いありません。
しかしながら、座り心地だけで選ぶことが出来ないのもまた椅子の世界。
旦那さん選びに喩えるのならば、「一緒にいて心地いい」(座り心地が良い)という理由だけで、旦那さんを選ぶか?という問題。
もちろん、それだけで選ぶ女性もいると思いますが、やはり、それ以外の要素も重要ではないか?と思うわけです。
例えば「生命力や精神力」、これは椅子選びであれば「強度や強靱性」になりますでしょうか。
また、「経済力」は「資産価値」、「ビジュアル」は「デザイン性(美しさ)」、「職種」は「用途」、「オーラ(味)」は、「経年変化」とでも喩えられるかと思います。
少なくとも椅子に関しては、これら様々な要素を統合(インティグリティー)し、はじめて、良いか悪いか?という選択をするべきだと思う訳です。
もちろん旦那さん選びでは、様々な状況や情感、感情などがここに加わりますから、一概に椅子選びと完全に一致しているとは言えませんが、すくなくとも、椅子選びの根幹部分と、旦那さん選びの根幹が酷似しているというのも事実だと思うのです。
そう思うと、なんだか椅子選びも楽しくなりませんか?(僕だけかな。。。笑)
椅子選びと旦那さん選びは酷似している?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫
にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ
他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
【TV出演のお知らせ】
「渡辺篤史の建もの探訪」
【web掲載のお知らせ】
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』