深さとバランス
【本厚木】新店舗スタッフ募集中
インテリア好きの、特に男子に多い傾向なのですが、とにかくマニアックになりすぎるというのがあります。
まあ、僕も人のこと言えないかもしれませんけどね、、、、
ただ、それもよし悪しで、ただ深堀すれば良い、というのはちょっと違うと思うのです。(プロの方は別でしょうけど)

こちらの図のように、縦軸には浅さ(大衆的)と深さ(マニアック)が、横軸には女性的か男性的か、そのバランスにおいて、どう空間を考えるのか、というのが重要ではないでしょうか。
もちろん、個人的には好きにすればよい!というのが前提ですが、インテリアは一人暮らしではない限り、人と人との関わりの中で構築されるべきだと思うわけです。
そう考えたとき、やはりその統合能力とバランス感覚というのが極めて大事になってきます。
深いけれど、浅い、浅いけれど深い、、、、一見矛盾(相反)するものに見えても、それらのバランス(平衡)を取ることは可能だと思うのです。
以前にもお話させていただきましたが、チープなものでも、巧く生かすことは可能ですし、男性的なものを可愛く見せる方法もあると思うのです。
また、大衆的に見えながらも、マニアックさを兼ね揃えることもできるでしょう。
ただ、それには膨大な知識と経験が必要になるのも否めません。
正直、僕もその域に達してはいませんが、いつか、そんなバランス感覚を持った空間を作りたい、そういう思いは持ち続けています。
センスと知識、、、、そして平衡感覚、、、、ほんとインテリアの世界は深いなぁ、と思います。
PS結局深いんかい!という突っ込みはしないでね。。。
オシャレはバランス!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓


【TV出演のお知らせ】
「渡辺篤史の建もの探訪」
【web掲載のお知らせ】
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト