桜は日本の心
【本厚木】美容師、スタッフ募集中
この季節、やっぱり桜ですよね。みなさん、お花見行きましたか?
しかしこの桜、一年で美しく咲き誇るのは、わずか数日。

残りはなんと地味な木なのでしょうか? 花が咲いた瞬間、「あれ?ここの木、桜だったの?」とよく驚かされます。
しかしそんな地味な桜が、この季節、待ってましたとばかりに日本中に咲き誇ります。

その美しさを、デザイン的に表現するのならば、「普遍的刹那の美」とでも言いましょうか。
この矛盾した表現が桜には一番あう気がするのです。
毎年変わらず、刹那、咲き誇り、そして儚く、かつ潔く散って行くその様は、まるで「もののあわれ」という武士道精神をそのまま体現しているかのようで、そこに「美」を感じるのです。

デザインの根幹である「美しさ」とは、単純な美だけでは表現できない「情緒」というものが加わってはじめて、人々の心を打つのではないか、そう思わざる得ません。

桜も立派なデザインですよね。ほんと。
それも日本人の心というべきデザイン(形、型)なんでしょう。
こんな桜に産まれたときから接する事が出来るって日本人の一番の特典ですよね!笑
桜は日本の心?!!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓


【TV出演のお知らせ】
「渡辺篤史の建もの探訪」
【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト