悪いものに引っ張られる家具?それとも良いものに引っ張られる家具?
【本厚木】美容師、スタッフ募集中
悪い友達ができると、自分も悪い方向に行ってしまう、という思春期にありがちなことが起きるように、インテリアの世界でも、悪い家具に良い家具が引っ張られ、全体がチープになってしまうことがあります。
これはオーディオの世界でも同じようなことが言えていますが、いくら良いアンプやプレイヤーを使っても、スピーカーが悪いものであると、全てが台無しになってしまうものなのです。

しかし、この悪い=安いとは限らないのが難しい所です。
もちろん、「安物買いの銭失い」などということわざからも、安いもので良いものはほぼありませんし、安いもの=悪いもの、という基本認識は決して間違いではないとは思います。
手間ひま掛け、丁寧に造られたもの、デザインされたものがそんなに安いわけがないからです。
しかし、そんな中にも例外はあるのです。

それが良いものに引っ張られる安い家具です。
ただ、それには当然、条件があります。
まず一つに、必ずその空間に良いものがあること。
そして次に、本当にチープで悪いものが無いこと。
そして最後に、素材感が良いものです。

この三つの条件が揃った時、決して高級なものでなくとも、決して有名なデザイナーが設計してものでなくとも、空間が非常に活き活きと美しくなります。
しかし、その三つの条件を整えることはなかなか難しい。
経験も必要ですし、それなりのセンスも、精選する目も必要になります。
次回は、そんな3つの条件のコツを書きたいと思います。
次回も気になる?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓

【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト