暮らしを豊かにする買い物
【本厚木】美容師、スタッフ募集中
以前、物の値段をみる時は、名目ではなく、実質でみるべきと話ましたが、この実質とは何かと言えば、『普遍的に暮らしを豊かにする価値』ではないか、と個人的には思うのです。
それは僕らだけの世代ではなく、過去の世代、未来の世代と、世代を跨いで人々の暮らしを豊かにしてくれる(きた)ものです。

そんなものを出会え、見極め、大事に使って行く、それこそ良い買い物の仕方だと思うのです。
しかし残念ながら、この世の中は物が溢れかえり、その中からそういったものを探すのは、砂浜に埋もれたダイヤモンドを探すように、困難です。
さらに心理的にも、ものを選ぶときに、名目の値段で大きく左右されてしまい、普遍的価値のあるものを最初から除外(名目が高いので)してしまっている人も多くいます。
極端かもしれませんが、100万円の価値がある椅子を10万円で見つけたとしたら、高いでしょうか?
確かに椅子一脚10万円は高いかもしれません。しかし5千円の価値しかない椅子を1万円で買う方(ほとんどがそうです)がよほど高い買い物をしている、と僕は思うのです。
また、その1万円の椅子は、普遍的に僕らの暮らしを豊かにする確率は極めて低いのです。

もちろん、豊かな暮らしとは、精神や思想ですから、その個人にとってみれば、十分、その価値があるのかもしれませんし、それ自体は否定しません。
ところが、世代が代わったり、遣う人が代わった時、残念ながらその価値は一気に失われてしまうのです。
自分だけが良ければいい、という考えを捨て、他の人へ譲ったり、次の世代に譲ったりという気持ちを持つこともまた、豊かな暮らしに繋がると思いますし、なにより、そういう買い物の仕方こそが、僕は一番良い買い物だと思うのです。
次の世代に譲れるものを選ぼう!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓

【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト