対談を終えて
ID:g08l4a
先週の土曜日、北欧家具taloの山口太郎氏を招いて、対談を行いました。
テーマは、「豊かな暮らしをAALTOから学ぶ」
〜普遍的思想とアルヴァ・アアルトの家具〜
ということで、話をさせて頂きました。
冒頭でまず僕が触れたのが、
コダワリは全ての人にある。たとえコダワリ(思想)が無いと言う人がいても、実のところそれは、コダワリが何なのかがわからないというコダワリ(思想)を持っているということである。
そして、そのコダワリ(思想)が何であるのかを少しでも明確にすることが、暮らしに役立てるのではないか、そういった趣旨で話を進めて行きました。
山口氏からも、フィンランド人の民族性や、アアルトの家具に対する考え方、捉え方などを語って頂き、参加者も僕も、とても興味深く、勉強になることが多くありました。
アルヴァ・アアルトに興味の無い方もある方も、そういった自分の思想というものに触れ、見つめ直すことで、暮らしに一貫性が生まれ、そしてそれが暮らしや人生の軸となって、ブレない生き方が出来るのではないか、改めてそう感じました。
かつて福田恆存は「文化とは在り方である」と述べたように、在り方を明確にすることこそ、文化構築や人生には欠かせないのではないでしょうか。
今の所まだ未定ですが、冒頭の部分は動画配信できればと思っていますし、またこういった対談を企画できればと思っています。
対談内容が気になる!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫
にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ
他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』