家庭菜園と料理
この季節になると、毎年我が家では、バルコニーで栽培している野菜の収穫時期。
バジル、イタリアンパセリ、ルッコラなどのハーブや、ラディッシュ、ミックスレタスなど、ちょっと盛りつけに欲しいけど、買うと高い!そんな野菜を中心に育てています。
もちろん、全て無農薬。おかげで日々、虫さんとの格闘。
さて、そんな苦労して作った自家栽培の野菜を使って、いつも作るのがジェノバソース。
しかし、毎年作っているにも関わらず、どうしても色鮮やかに仕上がらない。
知り合いのシェフに、バジルをオリーブオイルでコーティングして、さらに氷を入れてミキサーに掛けるといいよ、と言われて試したものの、なぜか結果は一緒。
何かが違うのだろうけど、どうしても、そこが分からない。
結局、改めて料理の深さを知り、プロは凄いなぁと感嘆ばかり。
ただこうして、自分で種から育てたもので、料理を作るというのは、プロみたいに上手にいかなくとも、とても愉しいもの。
きっと、それは終わりが無いから。
ケインズが「目的性」(己の生涯では叶わない目的)こそ大事だと言っていたけれど、改めてそういうものの大事さを知った気がします。
記事に賛同していただけた方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫
にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ
他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』