デザインパパが考える教育とは?(前編)
子育てとは何か?と聞かれれば、それは教育だと答える人も多いでしょう。
もちろん、子育てにおいて、教育は極めて大事であると僕も思います。
しかしながら、その教育の本質を理解しないまま、塾や習い事に特化させている方々が多いようにも思えるのです。
もちろん、子育てにはそれぞれの親の価値基準が存在します。
何が正解で何が不正解かわからないのが子育てや教育と言えることも否めません。
しかし、だとしてもそこにバランスというものが介在していないというのは、少々違うのではないか、そう僕は思うのです。
また、僕の師である方が「人は人を教育できない」と昔、教えてくれた事があります。
僕も美容業界に長い事、身を置き、多くの後輩達の成長を見守ってきた経験上、その言葉の重みというか、本質を少しは理解できてきたつもりです。
師がおっしゃったように、どんなに熱心に教育しても、相手との距離感であったり、温度であったり、性格であったりが適していない限り、なかなか伝えたいことも伝わりません。
そのもどかしさを嫌と言うほど僕は感じながら生きてきたのです。
それだけに、人は人を教育できない、と今では確信しています。
では、僕らが子供たちにできる本当の意味での教育とは一体、何なのでしょうか?
次回は、そんな教育の本質に迫ってみたいと思います。
記事に賛同していただけた方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫
にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ
他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』