fc2ブログ
にほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ
にほんブログ村

design papaカーツの暮らしのいろは |

岡本太郎の光る彫刻(105)


かれこれ15年近く経つだろうか。


岡本太郎が大好きで、そんな流れでIDEEさんから再現販売された岡本太郎の照明「光る彫刻」を欲しいと思ったのは。


独特のフォルムはまさに岡本太郎の個性や表現が遺憾なく発揮されていて、強烈なインパクトを持つこの照明。


目にした瞬間、「やられた!」と思ったあのときのことは、今でも昨日のことのように思い出す。



DSC09974 のコピー





しかし、当時は安月給。数十万もする照明など買えるわけもなく(実際は相当悩んだんだけど)、結局、そのチャンスを逃してしまった。



それから十数年経って、IDEEさんから再び、「光る彫刻」が復刻販売されることを知った。



これが最後のチャンスかもしれない、そう思い、購入を検討したのだけど、当時のサイズと今回のサイズが違う。



以前よりも大きなサイズになっていたのだ。



しかもそのサイズ、一般的な家のリビングで使用できるレベルではない。



DSC09977 のコピー





そもそも僕はこの照明をリビングで使おうとしていただけに、さすがにこれでは無理と断念せざるをえなくなった。



そんなとき、お客さんでFRP(ファイバー樹脂)造形をやっている方がいて、その方に「これって作れないかな?」と相談した所、「出来ると思うけど高いよ」と。



IDEEさんか復刻されている「光る彫刻」もかなりの高額。ある程度の値段を想像していはいた。



しかし提示された金額は、それを上回るものだった。




それでも粘ると、その彼は「社長に相談してみる」と後日返事をくれることになった。




そして後日、彼から連絡が入り、知り合い価格で作ってもらえる事になったのだ。




DSC09999 のコピー




ただ同時に、本来ならば、正規品でなければならない、という僕の理念から、こうしたことはするべきではないとは思ったのも事実。



しかし、それを超えるほど、僕の「光る彫刻」への想いは強かった。



こうして、我が家のリビングのサイズに合った「光る彫刻」が完成したわけだが、さすがはFRP造形のプロ!これがまたワンオフとは思えないほど完成度が高い。




DSC09934 のコピー




さらに他の照明を消すと、神秘的で妖艶な雰囲気を出す。IDEEさんや岡本太郎美術館で見ただけでは知り得ない感動もあったのだ。




ただ、以前から、ちょっと浮世離れした空間になりつつあった我が家のリビングに、これが加わったことで、より浮世離れしたというか、不思議な空間になってしまった。



DSC09994 のコピー





まあ、ある意味、僕の十数年に渡る執念というか執着がこうした不思議な空間を生んだのだが、これがまた自分らしいというか、そんな風に納得しているし、何より自分が気に入っているということが、一番だと思っている。





記事に賛同していただけた方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』


スポンサーサイト



Category : 照明
Posted by デザインパパ カーツ on  | 2 comments  0 trackback

2 Comments

こうすけ says..."光る彫刻"
こんにちは。光る彫刻、いいですね。
私も小さいバージョンが欲しいのですがそのお知り合いの業者さんの連絡先を教えていただけませんでしょうか?
ideeの物は大きすぎで家には入らないと思います。
よろしくお願いいたします!
2018.05.22 05:27 | URL | #vdXS97RM [edit]
デザインパパ カーツ says..."Re: 光る彫刻"
業者さんは友達だったので無理を言って作ってもらった感じで、なかなか紹介とかは難しいかもしれません。
お役に立てず、すみません。
2018.05.23 14:36 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://desinpapa.blog.fc2.com/tb.php/135-2affe5ce
該当の記事は見つかりませんでした。