壁を塗る習慣
壁を塗るという発想は、欧米では当たり前のようだけど、日本ではまだまだ一般的ではないようで、せいぜい新築の時に色付きの壁紙を悩むといった程度ではないだろうか。
しかし僕には壁を塗ったり、塗り替えたりすることに何の躊躇も抵抗もない。
言い換えれば気分によって、家具の配置を変えるような感覚で壁を塗るのだ。
今回は、元々白だったアアルトの家具で埋め尽くされた書斎の壁を水色に塗ってみた。
適度に焼けたバーチ材と黒のリノリウムに水色が加わる事で、また雰囲気が変わって気分も明るくなる。
きっとまた雰囲気を変えたくなれば、違う色に塗り替えるのだろう。
こういう方法での模様替えも、インテリアを愉しむ醍醐味だと僕は思う。
ちなみに、寝室はアナスイの紫色。【この色は当分塗り替える予定はありませんけどね】
皆さんも、ちょっとだけ勇気を出して、一面だけでも良いので、好きな色に壁を塗り替えてみてはいかがだろうか。
もしかすると、今後、壁を塗り替える習慣ができるかもしれませんね。
記事に賛同していただけた方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫
にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ
他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
【web掲載のお知らせ】
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト