fc2ブログ
にほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ
にほんブログ村

design papaカーツの暮らしのいろは |

情熱とセンスと歯痒さと




【本厚木】新店舗スタッフ募集中





先日、山梨にある古民家をリノベーションした、北欧ビンテージショップ【snork】さんにお邪魔させてもらいました。




DSC08339 のコピー





率直な感想として、「とても感嘆いたしました」



正直、ここまでの知識、センス、情熱、そして勇気を兼ね揃えた方に会えるとは、思っていなかったのです。



「ああ、こういう方に本当の意味での一流になっていただきたい!」そう心底思いました。




snork3 のコピー





しかし残念ながら、世の中では、なかなかこういう方が評価されません。(相当のマニアには評価されていると思いますが)




もちろん、それは文化的な違いであったり、大衆社会と本質が大きくズレている、という点もあるのでしょう。




ただ、、、一言、「ああ!歯がゆい!」「なぜこのセンスが、わからないんだ!」という思いが僕の中に強く生じました。



DSC08345 のコピー





もちろん、それは僕の傲慢かもしれませんし、個人的な好みや、思い込みと言われてしまえば、それまでかもしれません。




しかし、彼らの情熱と知識と、類希なセンス、そしてなによりインテリアが大好きで、それを仕事にした行動力と勇気というものは、決して偽物でも僕の妄想でもないのです。





正直、今までデザインパパカーツとして活動していく中での孤独感、無為さ、諦念など、様々な念を抱いてきましたが、そんな僕の胸に彼らの姿勢は深く突き刺さりました。




DSC08342 のコピー





まだまだ僕も続きの景色が見たい!そう思えました。




しかし、一流とは何か。。。。今一度考えされられます。





一流ってなんだろう?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

スポンサーサイト



Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

深さとバランス




【本厚木】新店舗スタッフ募集中





インテリア好きの、特に男子に多い傾向なのですが、とにかくマニアックになりすぎるというのがあります。



まあ、僕も人のこと言えないかもしれませんけどね、、、、




ただ、それもよし悪しで、ただ深堀すれば良い、というのはちょっと違うと思うのです。(プロの方は別でしょうけど)





図





こちらの図のように、縦軸には浅さ(大衆的)と深さ(マニアック)が、横軸には女性的か男性的か、そのバランスにおいて、どう空間を考えるのか、というのが重要ではないでしょうか。




もちろん、個人的には好きにすればよい!というのが前提ですが、インテリアは一人暮らしではない限り、人と人との関わりの中で構築されるべきだと思うわけです。




そう考えたとき、やはりその統合能力とバランス感覚というのが極めて大事になってきます。




深いけれど、浅い、浅いけれど深い、、、、一見矛盾(相反)するものに見えても、それらのバランス(平衡)を取ることは可能だと思うのです。



以前にもお話させていただきましたが、チープなものでも、巧く生かすことは可能ですし、男性的なものを可愛く見せる方法もあると思うのです。



また、大衆的に見えながらも、マニアックさを兼ね揃えることもできるでしょう。



ただ、それには膨大な知識と経験が必要になるのも否めません。



正直、僕もその域に達してはいませんが、いつか、そんなバランス感覚を持った空間を作りたい、そういう思いは持ち続けています。



センスと知識、、、、そして平衡感覚、、、、ほんとインテリアの世界は深いなぁ、と思います。



PS結局深いんかい!という突っ込みはしないでね。。。



オシャレはバランス!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』



Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

男が思うオシャレと、女が思うオシャレ(後編)




【本厚木】新店舗スタッフ募集中







さて、前編で書いてきたことにも問題はあります。



いくら、住み手の好みや年齢や男女比が重要と言っても、



あまりにもそんな外枠を気にすれば(とくに女性の意見に流されると)、チープすぎる空間になってしまうこともしばしば起きてしまうものです。
※もちろん、逆もしかりで男臭い空間にもなってしまいます。



批判覚悟で言わせていただくと、女性はチープなものが結構好きな生き物なのです。




それは、家計の事情(普段、サンマはこのスーパーが半額だとか、そんなことを日々考えている)であるとか、質より量とばかりに、「ああ!これ可愛い!安い!と100均でもどこでも衝動買いしてしまう女性の性質のせいかもしれません。


また、そもそも論として、女性は高級な素材であるとか、凝った造りには、あまり関心がなく(蘊蓄なんか論外?)、見た目というか、直感に頼る傾向があるというのもあります。




DSC07353 のコピー




もちろん、この社会は、男と女が半々にいるわけで、チープだから排除!と男のワタクシが勝手に決めてしまうわけにも行かず、、、、、
※妻には「嘘つけ!勝手に排除してる!」と言われそうですが、、、



それに、古くから、家は女性のもの?という意識は世界的にあります。



例えば、フランス語で家は、「ラ・メゾン」ラは、女性名詞ですから、メゾン(家)は女性主体ということを意味しているくらいです。




しかし、それでは男のワタクシの立場はどうなるの? ということで、最後は、やはりそのバランスというものが重要になってくるわけです。




DSC08213 のコピー




そのバランスは、前提としては作る空間によって異なってきますが、ここ最近では、あえて【ハズす】勇気というものを意識しています。



この【ハズす】というのは、受け入れるという意味でもあり、男女両方側から可能だと思うのです。



かっこいい!にちょっとかわいらしさをプラスするとか、かわいい!にちょっとかっこよさをプラスするとかです。



しかし、その肝心の【ハズし方】というのはまさにセンスが問われるところ。



一歩間違えれば、違和感だらけにもなりますし、そのかわいさ(女らしさ)が仇となり、チープさが強調され、全体の完成度を下げることにもなりかねません。




【オシャレなハズシ】これからの僕の最大なテーマになりそうな予感です、、、





オシャレにハズそう!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』


Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

男が思うオシャレと、女が思うオシャレ(前編)




【本厚木】新店舗スタッフ募集中






fgんmk、hj、hj のコピー





一概にオシャレと言っても、男女では、明確にその視点が違うように思えます。




簡潔に言ってしまえば、男は、【かっこよさ】にオシャレさを感じやすいですし、女は【かわいらしさ】にオシャレを感じるのだと思うのです。



例えば、モダンデザインのような洗練されたデザインは男受けしやすいですし、



逆にアールヌーヴォーやカントリーなどは、かわいらしさが重視され、女受けしやすくなります。



DSC08328 のコピー




また、同じデザインでも質感や色が違えば、全く違う印象にもなります。




金属の質感そのままの無骨なものと、白い琺瑯仕上げなどでは、同じ意匠でも、かっこよさとかわいらしさが、全く異なってくるというわけです。




そこで僕は、インテリアコーディネートをする時、その空間をメインで使うのは、誰なのか?(男か女か?)という点を、重要視しています。





住み手の男女比は?センスは?年齢は?と。。。特に店舗などはそれらが極めて重要です。



これらをはき違えてしまえば、いくらオシャレに仕上がっても、完全な自己満足の空間になってしまうからです。
※もちろん、住宅など私用のみであれば、その住み手の好みや、夫婦の力関係?で決めれば良いと思いますが、、、



しかし、ここで問題も発生します。



後編につづく





後編が気になる!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。