fc2ブログ
にほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ
にほんブログ村

design papaカーツの暮らしのいろは |

「普通って何?」




【本厚木】美容師、スタッフ募集中





「うちのインテリア?まあ、普通だよ」


という返答をよく聞くのですが、はてはて、「普通」とはなんぞや?といつも首を傾げてしまいます。

ということで、字引でまず、「普」を調べると、

「一面にひろくゆきわたる」


と書かれております。要するに、世間に広く行き渡り、通じるもの、というのが、普通ということなのでしょう。



しかし、この世間に「ひろくゆきわたる」というのが、どうも曖昧。



世間ってなんだ?社会ってなんだ?ということまで踏まえると、非常によくわからない言葉が「普通」なんですよね。



いsdgjflsd のコピー




例えば、フィンランドの家庭にひろくゆきわたっているのは、アアルトの家具。



言い換えると、アアルトの家具を使う事が「普通」ということになります。



さて、では日本はどうか? 


ひろくゆきわたっているものは何? ニ○リ? IK○A?


うーむ。なんかしっくり来ません。


世間や社会というのは、歴史的継続があるものです。



一朝一夕で出来上がる物ではない、ということです。


そう考えたとき、「普通」もまた、一朝一夕ではなく、ある種の伝統的な部分を内包せざるをえません。




hdfhdhd のコピー




また、その伝統的な継続を考えれば、単なる中央値であったり平均値であったりといった単純なものではなく、むしろ、時代の荒波の中で微妙な舵取りをした結果に、今に残る価値、とも言えるのかもしれません。



となれば、「普通」ってむちゃくちゃ凄い事ではないですか?



「普通なる非凡」ということです。




では、日本のインテリアでの「普通」って何なんでしょう?



こたつ? 箪笥? 障子? 畳? 



最近では、ずいぶん風前の灯ですよね、、、、、



結局、日本のインテリアにおける「普通」って地に足ついた感じではなく、「ふわっ」とした浮遊物のような感じになってるんじゃないですかね?



だとすれば、残念ながら日本のインテリアに「普通」という概念すら存在しないのかもしれないなぁ、などと思ってしまいます。




ちなみに、これは家具などに限らず、ありとあらゆる「普通」に共通していることなのではないでしょうか?




よく、普通は難しい、というけれど、根っこはそういうことなんでしょうね。





普通は凄い事?!!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』


スポンサーサイト



Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

シンプルを愛す!




【本厚木】美容師、スタッフ募集中






色んな家具に接し、デザインに接して、結局、辿り着くのは、シンプルなんですよね。



そのシンプルの代表格がアルヴァ・アアルトのStoo60。



っgっs のコピー





コルビジェのようなパーフェクト感はまるでないし、素朴な感じだけれども、その隙というが抜け感(余白とも言えるけど)というか、そういうのが何とも愛らしい。



そう、シンプルなのに、冷たい感じが一切せず、とても愛せる椅子なんですよね。



その理由の一番は、隙があること。そして、その隙を自分で遊べる事。それらが、個性を生み出していると言う点ではないでしょうか。



ださs のコピー




スウェーデン のコピー






と、同時に、かつて福田恆存が「個性とは強制と禁止からしか生じないのです」と述べたように、アアルトのスツールには、どこかその強制と禁止が内包されているのです。



それらはフィンランドという、資源も乏しく貧困な国家であったり、民族性であったり、戦争であったり、そういった「しがらみ」の中で生み出されたというのが背景にあるのでしょうか。



その強制と禁止の上で、どう個性を出して行くのか、それこそ本当の個性であって、アアルトのStoolには、それが凄く感じられるんですよね。



ぜひ、皆さんもお一ついかがですか?笑




スツール60に興味あり?!!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

桜は日本の心




【本厚木】美容師、スタッフ募集中






この季節、やっぱり桜ですよね。みなさん、お花見行きましたか?


しかしこの桜、一年で美しく咲き誇るのは、わずか数日。



DSC00942.jpg




残りはなんと地味な木なのでしょうか? 花が咲いた瞬間、「あれ?ここの木、桜だったの?」とよく驚かされます。



しかしそんな地味な桜が、この季節、待ってましたとばかりに日本中に咲き誇ります。



DSC00973.jpg






その美しさを、デザイン的に表現するのならば、「普遍的刹那の美」とでも言いましょうか。



この矛盾した表現が桜には一番あう気がするのです。



毎年変わらず、刹那、咲き誇り、そして儚く、かつ潔く散って行くその様は、まるで「もののあわれ」という武士道精神をそのまま体現しているかのようで、そこに「美」を感じるのです。




DSC00953 のコピー





デザインの根幹である「美しさ」とは、単純な美だけでは表現できない「情緒」というものが加わってはじめて、人々の心を打つのではないか、そう思わざる得ません。




DSC00945 のコピー





桜も立派なデザインですよね。ほんと。



それも日本人の心というべきデザイン(形、型)なんでしょう。



こんな桜に産まれたときから接する事が出来るって日本人の一番の特典ですよね!笑





桜は日本の心?!!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

インスタグラム始めました!




【本厚木】美容師、スタッフ募集中





インスタグラム始めました!



名称未設定 188 のコピー



スマホを持っていないので、ずっとインスタグラムをしてこなかったのですが、どうやらPCからも投稿できるとのことで、この度、インスタに登録してみました。




デザインパパカーツの、インスタグラム!!


よかったら、イイネ&フォローしてくれたら嬉しいです♫





仕方ないからフォローしてやろう?!!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



インスタグラム

【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』


Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。