どうせ論
【本厚木】美容師、スタッフ募集中

人が生きていくということは、例え嫌でも、しなければならない事が沢山ありますよね。
食事にしても、衣服にしても、住居にしても、それらを無くすことは出来ませんから。
ただ、そういったやらなければならない事をプラスに考える事が出来れば、より充実した日々を過ごせるのではないか、と思い、考えたのが、「どうせ論」
どうせ食事をしなければいけないのであれば、美味しいご飯を食べた方がいい!であるだとか、
どうせ服を着なければならないのならば、オシャレな服を着た方がいい!とか、
どうせどこかに住まなければならないのならば、オシャレな空間に住んだ方がいい!であるとか、
そうやって、全てにポジティブな意志を加えることで、愉しく日々を過ごせると思うのです。

逆に、それら本来やらなければならない事に意志を入れなければ、目の前に出されたものをただ食し、目の前にあるものをただ着て、住めればそれでいいという程度の場所に住むでしょう。
しかし、それでは本当にもったいない!せっかく人間に生まれたのですから。
だから僕は、全ての行動に、意志を加えるように意識しているのです。
もちろん、それには多少のお金も必要でしょう。
器ひとつとっても、こだわり出せばそれなりにお金も必要です。
しかし、それは闇雲に高級なものを選べば良いというわけではありません。
自分が気に入るものであれば、貰い物でも、リサイクルショップにあるものでも構わないのです。
問題なのでは、自分が美しいと感じるかどうか。
自分が心地よいと感じる事ができるかどうか、だと思うのです。
そして、それこそそれを望む「人間に意志」なのです。
究極な所、「どうせ」人間として生きているのならば、愉しい人生にしよう!ということですね。
どうせ論をもっと知りたい?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓

【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト