fc2ブログ
にほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ
にほんブログ村

design papaカーツの暮らしのいろは |

どうせ論




【本厚木】美容師、スタッフ募集中





DSC03022 のコピー




人が生きていくということは、例え嫌でも、しなければならない事が沢山ありますよね。



食事にしても、衣服にしても、住居にしても、それらを無くすことは出来ませんから。



ただ、そういったやらなければならない事をプラスに考える事が出来れば、より充実した日々を過ごせるのではないか、と思い、考えたのが、「どうせ論」




どうせ食事をしなければいけないのであれば、美味しいご飯を食べた方がいい!であるだとか、



どうせ服を着なければならないのならば、オシャレな服を着た方がいい!とか、



どうせどこかに住まなければならないのならば、オシャレな空間に住んだ方がいい!であるとか、



そうやって、全てにポジティブな意志を加えることで、愉しく日々を過ごせると思うのです。



DSC06526 のコピー






逆に、それら本来やらなければならない事に意志を入れなければ、目の前に出されたものをただ食し、目の前にあるものをただ着て、住めればそれでいいという程度の場所に住むでしょう。



しかし、それでは本当にもったいない!せっかく人間に生まれたのですから。



だから僕は、全ての行動に、意志を加えるように意識しているのです。


もちろん、それには多少のお金も必要でしょう。


器ひとつとっても、こだわり出せばそれなりにお金も必要です。



しかし、それは闇雲に高級なものを選べば良いというわけではありません。



自分が気に入るものであれば、貰い物でも、リサイクルショップにあるものでも構わないのです。



問題なのでは、自分が美しいと感じるかどうか。



自分が心地よいと感じる事ができるかどうか、だと思うのです。



そして、それこそそれを望む「人間に意志」なのです。



究極な所、「どうせ」人間として生きているのならば、愉しい人生にしよう!ということですね。



どうせ論をもっと知りたい?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』


スポンサーサイト



Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

ちょっくら、おしゃれなカフェでも作っちゃいますか!(器編)




【本厚木】美容師、スタッフ募集中





今回は、カフェで使う器やカップの相談に、辻堂の「宮崎陶房」さんにお伺いしました。



DSC09932 のコピー



宮崎和佳子さんの陶芸は、以前から僕自身もそのセンスに惹かれ、愛用していたこともあったのですが、何より、今回のカフェのイメージにとても合うのではないか、そう思っていたのです。



実際に、宮崎陶房さんに御邪魔すると、まあ、可愛い器が沢山!



DSC09930 のコピー


DSC09923 のコピー





どのような形にするのか、どのような色にするのかなどなど、数時間の打ち合わせで、様々な案が出され、悩みに悩みました。



しかし、出来上がった宮崎さんの器に料理が盛りつけられたら、きっとオシャレになるんだろうなぁ、と想像すると、興奮して来ちゃいます!




DSC09927 のコピー






とりあえず、今回の案を元に、サンプルを数種類作って頂けるとの事。




正直、個人的にも、欲しくなっちゃう器に仕上がりそうで、ほんと愉しみです!






出来上がった器が見たい?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』



Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

ちょっくら、おしゃれなカフェでも作っちゃいますか!(その3)




【本厚木】美容師、スタッフ募集中






さて、今回は、カフェで使うテーブルを探しに、寒川にある古道具屋「そうすけ」さんに御邪魔しました。


14502846_1246003482150469_4031398885717231810_n.jpg
(写真はそうすけさんのFacebookより)



店内は、日本の古き良き時代の家具達が所狭しと並び、ノスタルジーな感じです。



さて、肝心のテーブルですが、基本、木の素材感があるものを選ぼうと思っていたのですが、ホワイトに塗装されたテーブルに一目惚れ!


天板が薄いピンクで、ペンキの剥げ具合も素敵!



14358922_1211463698937781_5982448640318178961_n.jpg
(写真はそうすけさんのFacebookより)


衝動的に購入を決めてしまいましたが、実際、これに合わせる器となるとかなり難易度が高そうで頭を悩ませてしまいます。



デスク のコピー




ということで今度は器を考えなきゃいけないですネ♫







オシャレなテーブル?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

makitaの電動ドライバーデビュー!




【本厚木】美容師、スタッフ募集中





今まで、店でも家でも、DIYをするとき、汗だくになりながら、地味〜に手動でドライバーを回していたのですが、最近、それにも限界を感じ始め、(歳のせいかしら?笑)
ついに、電動ドライバーデビューを果たしました。



さて、電動ドライバーと言っても、ほんと種類が多い!



インパクトドライバーに、ドリルドライバー? ボルト数は、12?14.4?18??



バッテリー容量が云々と、まあ、素人の僕には、さっぱりわかりません!!



ということで今回は、お客さんの詳しい方からオススメを聞き、makitaの14、4Vのインパクトドライバーにしました。



バッテリーは色んな機種に対応しているらしく、今後の展開もできそう。


DSC09897 のコピー




しかしまあ、実際に使ってみると、むちゃくちゃパワーがあって、じゃじゃ馬状態。。。。



扱いに慣れるまで結構、練習が必要そうです、、、



DSC09901 のコピー




しかし、これで仕事の幅がぐんと増えそうです。




12月から始まるカフェの工事でも、施主施行が多いので、これで助っ人できそうですね♫







どんな電動ドライバーを選べば良いか分からないよね?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Category : 仕事道具
Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。