ドライフラワーのススメ
【本厚木】美容師、スタッフ募集中

以前にも話ましたが、僕がドライフラワーに目覚めたのは、生け花を習っている息子たちが生けた花を、そのまま朽ちさせるのがもったいないな、と思ったのがきっかけでした。
それから季節ごとに、色んな花をドライにして、飾り、愉しんでいます。
とくに魅力なのは、花によってまったく表情の違うドライフラワーができることです。


中には、ぜんぜんドライにできないもの(葉っぱが厚いのはキビしいです)や色が綺麗に出づらいもの、放っておいても綺麗なドライになるものなど、様々。
それらをマウスブローのガラスで出来たフラワーベースに飾ると、あら?おしゃれな空間に!笑
さらには、それを使ってクリスマスのリースを作ったり、新年のしめ縄を作ったりと、色んなものに転用したりもしています。

ただ、どうやら風水的には、ドライフラワーはあまり良くないらしいんですけどね♫
まあ、とくに気にはしてませんが、、、笑
ドライフラワーでオシャレ!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓

【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』
スポンサーサイト