見せて魅せるキッチン
【本厚木】美容師、スタッフ募集中

インテリアの基本は、「小さなものから」とは言いつつも、後回しにしてきたキッチン用品なのですが、ようやく最近、充実してきました。
ただキッチン用品はとにかく種類が多い。
鍋にしても、ソースパンやら両手鍋や鋳物鍋に、鉄のキャセロールと用途によって使い分けもありますし、フライ返しやオタマに木べらなどなど、キリが無い。。。
それらを上手く魅せようと思うと、センスが露骨に出てしまうし、安物は目立ってしまうし、まあ難しい。
これらを時間を掛けて、一つずつ丁寧に精選しつつも、全体のバランスを考えてなどとやっていたら、結局、ここまでくるのに5年以上も掛かってしまったというわけです。

もちろん、これが完成かと言えばそうではなく、さらに精選を繰り返しながら完成度を上げて行かなければとは思うのですが、それなりに気に入ったものを選んで来ただけに、なかなかそこから先にいけない歯痒さを感じています。
もちろん、だからといって、魅せるキッチンは無理と諦めてしまうのはもったいない!
家具と同様に、良いもの同士は喧嘩しない!という僕の持論は、キッチン用品にも応用出来ると思うのです。
そして、喧嘩してしまうようなものを少しずつ整理して行き、残ったもので構成されたキッチンは、例え、物がそれなりに多くなっていても、全体としてまとまってみえるはずです。
見せて魅せる!そんなキッチンを皆さんも目指してみませんか?
見せて魅せるキッチンは難しくない?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村
cover with earthのスタッフブログ

他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓

【web掲載のお知らせ】
SABOT Furniture『北欧家具と日本人』
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう
HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY
デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」
『現在のランキング順位はこちら』