fc2ブログ
にほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ
にほんブログ村

design papaカーツの暮らしのいろは |

夏野菜のグリル




【本厚木】美容師、スタッフ募集中






最近、僕の中で、はまっているのが野菜のグリル。



特に、夏野菜が出始めて来ているこの時期。



新鮮な野菜を、鋳物のグリルパンでじっくり焼き上げ、ちょこっとオリーブオイルとワインビネガー、レモンを垂らすと、味、見栄え共に最高です。



DSC08644 のコピー




今回は、ナス、パプリカ、カブ、紫タマネギ、ズッキーニ、エリンギをグリル。



カブは一度ボイルしてから焼き上げました。





いやいや、野菜の甘みがしっかり出ていて、美味しい!




しかし、なぜか子供たちには不評、、、




ggghh のコピー






やはり野菜は大人の食べ物なんですかね〜?もう少し野菜好きになってくれると嬉しいのですが、、、



ただ、小栗旬君がCMしているタコご飯は大好評!家の定番メニューに仲間入りしそうです!




夏野菜のグリルは最高!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

スポンサーサイト



Category : 料理
Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

久々の料理ネタ




【本厚木】美容師、スタッフ募集中






毎週休みの日は、僕が料理を担当しているのですが、最近、ちょっとマンネリ気味。



こうして一週間に一度でも、献立を考えるのに四苦八苦するのに、毎日考えなければいけない主婦の方々って本当に大変だよなぁ、と痛感します。




さてさて、今回のメニューは自家栽培したルッコラに、行きつけの肉屋さんでその場でカットしてくれるハモンセラーノを巻いてみました。




DSC08481 のコピー




今回、カットしてくれた方がまだ慣れてないのか、カットが厚く、ハモンセラーノの良さが生かされなかったのが残念でしたが、それでもやっぱり、ハモンセラーノはハモンセラーノ。


美味い!




また、ルッコラの苦みと辛みは好き嫌いが割れるところですが、僕は大好物なんですよね!(残念ながら子供たちには不評、、、、笑)




続いては若鶏の香草焼き、ズッキーニとジャガイモのグリル添え





DSC08492 のコピー





本当は生の香草をふんだんに使おうと思っていたのですが、なかなか手に入らず、生は近所で売っていたパセリと自家栽培のルッコラのみ。



あとは、パウダーのタイム、オレガノ、ニンニク、ローズマリーをお肉にまぶし、少し時間を置いてから、がんがんに熱したフライパンでソテーにしました。



そしてサラダも自家栽培。無農薬ということもあるのだろうけど、結構苦みが強いんですが、味がしっかりあるように思えます。




ほんと、毎回、毎回、献立を考えるのは、正直大変な面もあると思いますが、僕は、人生あと何食、食べられるのだろうか?などと考え、どうせ食事をするなら美味しい方がいいって思うんですよね。




ほんと理想は、一食一食を大事に!「一食入魂!」です!




まあ、現実的には厳しいですけど、、、、笑





一食入魂?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】

SABOT Furniture『北欧家具と日本人』

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Category : 料理
Posted by デザインパパ カーツ on  | 1 comments  0 trackback

料理はレシピを見ない(番外編)


DSC07727.jpg
※ コーンビーフのハーブ&オリーブオイル漬け


僕は基本、レシピというものを見ない。


もちろん、ある程度、何が入っているのだろうか? とか、どんな手順なのか、というのは見る事もある。



しかし、レシピにこだわりすぎると、ちょっとした応用も利かなくなり、レシピを見ないと何も作れなくなってしまいがちだ。



DSC07729.jpg
※ イクラとホタテと春キャベツの和え物


あくまでレシピは、方向性を示すもの。その程度で十分だと僕は思っている。



もちろん、僕は料理のプロではないので、プロからすれば、「料理を舐めるなよ!」とお叱りを受けるかもしれない。



しかし、プロだろうが、素人だろうが、どうせ毎日食事を作り、食べなければならないことには変わりはない。



だったらより美味しいものを、美しく普段から食せるにこしたことはないし、現実的には、残り物などでちょっとした物をオシャレに作りたいとも思うだろう。



DSC07731.jpg
※ 熟成ポークのグリル キャロットソース 柚子乗せ 



それには、やはりレシピはあくまで参考程度に。あとは自分で工夫しながらというのが良いと思うのだ。



もちろん、時には失敗することもある。お酒を飲んでしまい、塩加減がわからなくなる事もある。



でも、そんな失敗があるからこそ、成長するわけで、レシピに頼れば、失敗もしない変わりに成長もしないと思うのだ。



みなさんも失敗を恐れず、思ったように作ってみてはどうだろうか。



 


記事に賛同していただけた方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



【web掲載のお知らせ】


All about『本物から空間を考える「デザイパパ」カーツ』




デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』


Category : 料理
Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。