fc2ブログ
にほんブログ村 インテリアブログ ミッドセンチュリーインテリアへ
にほんブログ村

design papaカーツの暮らしのいろは |

フィン・ユール邸 視察


フィン・ユールは言わずと知れたデンマークの家具デザイナーの巨匠ですが、アアルト好きの私にはあまり縁がなく、今まで彼の椅子も所有したことはありませんでした。


しかしながら、その彫刻的なフォルムは、見るもの全てを唸らせるには十分な完成度であることは疑いようがありません。


さらに有名なのが、彼が30歳の時に建てた自邸。これを飛騨高山に再現したというので、ぜひ一度、勉強のために伺いたいと思い、ようやく今年、その視察が実現いたしました。



DSC08166のコピー





モンドリアンカラーの外観はポップで、爽やか。レンガに漆喰を施した壁とよくマッチします。






また、空間を十字にクロスさせた室内は、視覚的な面白さもありますし、扉の収まりや、間口の角度など、ディティールも美しく、彼のこだわりを随所に感じられました。



DSC08146のコピー





DSC08141のコピー




アアルトと同じく北欧出身で、アスプルンドの影響を受けたというフィン・ユール。光の取り込み方や外部との関係性などアアルトと共通する部分もあり、親近感も沸きます。



同時に、フィンランドにはない職人の高い技術が伺え、同じ北欧でも全く異なる文化であったことを再認識させられました。






※このフィン・ユール邸を高山に建てるにあたって、キタニの社長、会長さんの苦労や努力、情熱などを学芸員さんに教えていただき、感銘を受けましたので、微力ながら賛助会員にならさせていただきました。この素晴らしい事業がより長く続くことを願っております。





フィンユール邸見に行きたい?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

スポンサーサイト



Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

「ハラコ×ALVAR・AALTO DESIGN」




DSC05750 のコピー




北欧家具とハラコ(ハラコとは腹の子という子牛を意味してるので、厳密にはCow Leatherですが)という組み合わせは、意外とありそうで無かったものだと思います。



むしろハラコは、アメリカ系のミッドセンチュリー家具やコルビジェなどのイタリアンデザインに組み合わせているイメージが強いのではないでしょうか?




ですので、純粋な北欧家具好きの方からしてみれば、邪道?という風に思われるかもしれません。




しかし、今回はあえてそんなハラコを組み合わせる事で、北欧家具や、Alvar・Aaltoのデザインの可能性を広げられるのではないか、という試みで、まずは、ArmChair402(40'S-50'S),chair60,chair60 sandwich(30'S)に使用してみました。


DSC05760 のコピー



DSC05762 のコピー




DSC05761 のコピー






個人的には、特に402がラグジュアリー感も出て、とてもよく似合っていると思いますし、三毛を使ったことで、表情も豊かになった気がします。




今回は、実験的でしたが、一つの方向性として、【Aalto Design】×【ハラコ】という組み合わせも選択肢として示せたのではないか、と思います。




北欧家具とハラコは相性がいい?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

ヴィンテージ家具に囲まれた生活



今回は設計段階から関与させていただいた物件紹介です。



DSC04519 のコピー



クライアントは、美容室のお客様であり、また元々インテリアが好きで、10年ほど前に、ヴィンテージ家具を勧めたところ、その後にヴィンテージの魅力にどっぷり浸かっているご夫婦とお子様二人。




そんなこともあり、所有しているヴィンテージ家具など、インテリアを中心にした建築設計となりました。




DSC04533 のコピー





image1.jpeg


建築家は、美容室の建築でもおなじみの筒井紀博氏。



そして、インテリアの監修は、Modern&Contemporary SNORK。



最強?の布陣で挑んだつもりだったのですが、実際にやってみるとこれが意外と難しい。



それぞれの立場で考え方や視点が違うので、それらを統合するのは容易ではありません。



例えば、インテリアを流動的と解釈するか、固定的と解釈するかでも全く違ってきますし、
その流動性も、その家具そのものの普遍性や文脈を内包したもの(経年変化も含め)なのか否かでも変わってきます。



建築は当然、ある一定は固定的(普遍性)でありますし、その中での経年変化(これが流動性と解釈することもあるでしょう)を求めるわけで、インテリアとの共通項がありながらも、相反する部分も出てきてしまうのです。



また、それらをクライアントに理解してもらう努力もしなければなりません。




DSC04521 のコピー




A7204134.jpg




DSC04517 のコピー



試行錯誤しながら、なんとかクライアントに満足していただける内容になったと思いますが、今後は、この経験を活かして、さらに上手に統合しなければならないと反省。。。。



ともあれ、空間的にはとても住みやすそうですし、ヴィンテージの家具も空間に映えていると思います。





統合するのは難しい?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

Specialty Vintage Furniture〜Danish&Finnish




神宮前で3日間限定で開催されているデンマークとフィンランドのトップピースのみを扱った展示会に行ってきました。



DSC04007 のコピー





友人でもあるSNORKさんの展示は、さすがのセンスとしか言いようのないコーディネートとラインナップ。



北欧ヴィンテージのトップピースを価値付けしていくという意味において、日本では先駆的な存在であるのは間違いないでしょうが、何より、その「裏付け」と「説得力」というものが「確信」となってきているように思えます。



DSC04012 のコピー





もちろん、一般的にまだまだ日本ではこのようなトップピースの認知度、そして価値というものが確立されてはいません。



デザインの分野、アートの分野でも、人々の関心や意識が低いようにも感じます。



しかしながらこのような展示会をおこなっていくことで、少しずつ浸透していくのではないでしょうか。



DSC04008 のコピー
パイミオサナトリウムで使用されていた希少な403



DSC04009 のコピー
1930年代のFinmar611



何事も先頭に立って何かをやる、というのは大変なものです。熱量というべきか、その情熱や信念の強さというものが無ければ、当然、出来ることではありません。




地道な活動という意味においては僕も同じですが、やはり同志として、友人として、今後も、彼らの活動を少しでも後押しできるようにしていきたいですね。



DSC04010 のコピー





Chickadee&HOME + SNORK

2019 .12.6(fri)-8(sun)

デンマークヴィンテージファニチャーのトップピースをメインに取り扱Chickadee&HOME
フィンランドのトップピースを取り扱うSNORK modern and contemporary
普段はそれぞれ地方に実店舗を構える両社による、スペシャルPOP UP SHOPを3日間限定で開催いたします。

会場
東京都渋谷区神宮前3−25−18 THE SHARE104 Joint gallery




本物中の本物のヴィンテージ家具が見られる?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback

Craft Beer Cafe × Alvar Aalto Vintage Furniture




今回は、三鷹に拠点を置く、【OGA BREWING】というクラフトビール工場内に併設されたCraft Beer Cafeの内装、インテリアのプロデュースをさせていただきました。



DSC03949 のコピー




DSC03932 のコピー




店内インテリアのベースはAlvar Aaltoの希少なヴィンテージ家具。



女性、男性ともにくつろいでいただけるような、ポップさと落ち着きの両面からアプローチした空間に仕上げています。


特に、【Dover Street Market London】からインスピレーションしたダイニングスペースは、Aaltoのchair No69,No66,No65,NoA65,No68と、それぞれ背もたれの高さが異なる椅子を段違いで配置。



sdasdaaddaada のコピー


ペイント系を中心にしたヴィンテージのダイニングからは、ビール工場内がガラス張りで一望もできます。


DSC03919 のコピー




このようにバラバラな家具でも、色彩と高さのバランスを加えることで、統一感とオシャレさが出るんですよね。




また、カウンターにはアアルトのK65を配置。



希少な50年代ホワイト塗装のヴィンテージを使い、側面の壁をモスグリーン、カウンターをブラックにすることで、よりモダニズムらしさを強調させています。


DSC03909 のコピー



そして定番のブックシェルフ。4連にすることで、グレーの壁に負けない存在感がありますね。


DSC03930 のコピー



DSC03929 のコピー




DSC03944 のコピー





そもそもビールという伝統的なお酒と、Alvar Aaltoという長年継承されて来た家具は、根幹部分で共通点があり、相性は抜群。


都内初となる本格的なAlvar Aaltoのヴィンテージ家具と、とにかく店主こだわりのむちゃくちゃ美味しいクラフトビールが愉しめるお店となっております。


11月14日オープンですので、宜しければぜひ、足を運んでいただけたらと思います。




【OGA BREWING】

〒181ー0013
東京都三鷹市下連雀4丁目1−16
0422−29−8210

営業時間 15時〜22時

定休日 火曜日



三鷹にクラフトビールとアアルトのヴィンテージ家具が愉しめるお店が誕生?!と思った方は、
ブログランキングに参加していますので、よろしければ、
ぽちっと下のバナー↓↓↓(北欧モダン)
を押して下さい。大変励みになります♫

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


cover with earthのスタッフブログ
カバーウィズアースブログへ



他の方のインテリアブログに飛べます↓↓↓
にほんブログ村 インテリアブログへ



topへ



【TV出演のお知らせ】

「渡辺篤史の建もの探訪」


【web掲載のお知らせ】


HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る①』本物を知ろう

HOME'S PRESS『センスをDIY。デザイン家具の魅力に迫る②』フィンランドのDIY


デザインパパの活動については、こちら
「デザインパパの活動」

『現在のランキング順位はこちら』

Posted by デザインパパ カーツ on  | 0 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。